Scrapbox As A Seminar
ゼミ(大学研究室グループ)として
所属してる学生と教員だけが使えるproject
もうこれでよくない?w
研究内容紹介、研究室概要(メンバー一覧とかのアレ)、講義資料(というよりその下調査?)の共有
---
明治大学 中村研究室
たしかにこれが一番おすすめっぽいなぁsta.icon
基本的には雑に運用し、何書いてもいいし整理も不要だし、一言で1ページとかでもいい
ただし仕事はちゃんとやり方決めないといけない
毎日使うものにして、みんなが書くようにするためにはさすがに工夫が必要です。ということで、中村研ではゼミの進捗報告や論文紹介、発表練習などでは、その論文について書記2名が議事録を書き、それ以外のメンバーは各自のスペースをコメント領域に作ってどんどん書き込むという方法をとっています。
日記ページのアイキャッチ画像に学生が「推し」を入れて楽しんでる
1枚目の画像が一覧化したときに見えるので、その画像を工夫するというのも面白いです。その学生さんの「推し」が提示されていることも多く、なんとも華やかな感じになります。
成蹊大学法学部 塩澤先生
と思ったけど、改めてまとめなおす必要はないなsta.icon
主な大学名、先生名だけ挙げて、あとは特徴ややり方を書く
---
ゼミ用途とそれ以外(講義資料共有などはこっち)が混ざっているので注意
ここで扱いたいのは前者のみ
前者に絞ってまとめると、
と思ったけど、これもう上記中村さんのnoteでいいなこれsta.icon*2
要するに、
1: 雑談でも飲食店情報でも機械の使い方でも「論文は早めに書かないと死ぬぞ」的な助言でも何でもいいのでガンガン書く
2: 仕事はちゃんと制御する
デイリーページつくって学生に日報書いてもらう
中村さんのnoteではたぶん「吉良野すた 2022/02」みたいなページつくって、さらにデイリー掘ってる
井戸端では「2022/02/26」をつくってn人がぶら下げるよな
会議のやり方(特にどういうフォーマットが誰がどこに書くか)は定める
Scrapboxが動線になる